介護助手ってどんな仕事?
介護助手は、介護職員のサポートをする役割です。専門的な知識や技術が必要な業務や、直接身体に触れる介護はしません。主に入居者の生活環境を整えたり、食事の準備を手伝ったりする仕事であり、資格や経験がない方でも働くことができます。
介護助手の具体的な業務の紹介
今回は通所施設における介護助手の業務についてとなります。
通所施設には、通所介護(デイサービス)と通所リハビリテーション(デイケア)の2つに大別されます。
これらの施設では、入浴や食事、リハビリなどのサービスを日帰りで受けることができます。
介護助手の業務例
「入浴補助」
介護助手の主な仕事の一つに入浴のサポートがあります。通所施設を利用される方の多くは入浴を目的の一つにされています。
‐お湯はり
- 衣服やタオルの準備
- 入浴後の水分補給の促し
- 浴室・脱衣室の掃除や換気
「食事補助」
食事の補助も、介護助手の大切な仕事です。食事を安心・安全に食べてもらうために、食堂の衛生管理や事前準備が大切です。
- 机の拭き掃除・消毒
‐利用者様の手指消毒 - エプロンやおしぼりの準備
- 配膳や配茶
- 下膳
- 食堂の掃除
「その他のお仕事」
その他にも、介護助手には多くのサポート業務があります。
これらの業務は、利用者様に対するサービスの質を向上させるために重要です。
- 送迎車の運転(運転に自信が無い場合は、担わなくても大丈夫)
- 送迎車両の清掃
‐レクリエーションや機能訓練の補助 - 利用者の話し相手
まとめ
介護助手は、介護施設で働く上で非常に大切な役割を果たしています。
専門的な知識や技術が不要な業務が中心ですが、利用者が快適に過ごせるように支える重要なお仕事です。
1日数時間、1週間に2・3日など自分のライフスタイルに合わせて働くことも可能です。
ぜひ一緒に高齢者の生活を支え、笑顔を届けるお仕事を始めてみませんか?
まずは電話にてお気軽にご相談ください。
090-1849-6986
株式会社シグ 高垣弘行
受付時間 9:00~17:00